2019年01月19日
大黒PA・2013年のセブンの日その2!
前回ご紹介した2013年のセブンの日は1回で終わりにしようと考えていましたが、画像フォルダを見ていたらまだ良い車があって勿体なかったので、今回も引き続き2013年でいきます!
まず、市販マツダ車で唯一の4本出しマフラー車である、

3ローターのユーノスコスモです。モーターのような滑らかで強力な加速感を生み出すのは、

やはり市販車で唯一おにぎりを3つ積んだ3ローターエンジンです。オーナーの方は当然、ボンネットを開けてくれていました!
そして、4本出しマフラー繋がりでいくのが、

E46のM3です。

ノンターボの直6NA!
そういえば、最近の車しか乗ってない人たちって、ターボが当たり前になっているからNAの良さって言葉で説明してもわからないんでしょうか。
今はメルセデスベンツコネクションやお台場のBMWでハイパワー系スポーツカーをいくらでも乗り放題ですが、考えてみれば全部ターボですよね。
63エンジンのC63やE90のM3あたりも試乗できるようになれば、とんでもない集客効果が狙えると思うんですが(そうすると現行ターボ車のネガが見えるようで駄目なのかな?)。
あとは、センターマフラーのNSX!

アキュラでした!
まず、市販マツダ車で唯一の4本出しマフラー車である、

3ローターのユーノスコスモです。モーターのような滑らかで強力な加速感を生み出すのは、

やはり市販車で唯一おにぎりを3つ積んだ3ローターエンジンです。オーナーの方は当然、ボンネットを開けてくれていました!
そして、4本出しマフラー繋がりでいくのが、

E46のM3です。

ノンターボの直6NA!
そういえば、最近の車しか乗ってない人たちって、ターボが当たり前になっているからNAの良さって言葉で説明してもわからないんでしょうか。
今はメルセデスベンツコネクションやお台場のBMWでハイパワー系スポーツカーをいくらでも乗り放題ですが、考えてみれば全部ターボですよね。
63エンジンのC63やE90のM3あたりも試乗できるようになれば、とんでもない集客効果が狙えると思うんですが(そうすると現行ターボ車のネガが見えるようで駄目なのかな?)。
あとは、センターマフラーのNSX!

アキュラでした!
2017年03月26日
2013年セブンの日!
さーて、横浜名物大黒パーキングの車たちについて、最初の投稿は何にしようかと迷いました。
が、ランボルギーニやフェラーリのような新しい車より、ちょっと味のある古いほうが良いかと思い、セブンの日にした次第です。
今年でも去年でもなく、2013年のセブンの日!
まずは、ルーチェロータリークーペ、初代ではなく二代目です。

(画像クリックしたら大きいのが見れます!)
たぶんですが、オールペンしている色だとは思います。ただ、なんかこの時代の色って感じがするので素敵な色ですよね!
お次は、ヴェイルサイドカスタムのフォーチュン、つまり映画のワイルドスピード仕様です!

知ってる人が見ても「おおっ」、知らない人が見ても「おおっ」、そんなカスタムです。
ガンメタ大好き!
お次は、歴代コスモの中でもっとも知名度が低いであろう三代目!

知名度は低いかもしれないけど、世界初のロータリーターボでライバル社を刺激しまくりました!
というか今マツダの公式ホームページを確認すると、このコスモが二代目扱いになっていました。
つまり、コスモスポーツはコスモにカウントせず、コスモAPを初代という扱いに。
あれー、マツダって初代コスモはコスモスポーツだってそこかしこで言ってなかったっけ?
まいっか!
で、このコスモなんですが、大黒パーキングの賑やかエリアではなく、

隅っこのほうの一般車両に紛れてたたずんでいました。
さすが控えめな三代目。
しかし画像の通り、物凄く綺麗に乗っておられて大切にしてるんだなーと一目でわかりました!
2013年セブンの日は以上!
が、ランボルギーニやフェラーリのような新しい車より、ちょっと味のある古いほうが良いかと思い、セブンの日にした次第です。
今年でも去年でもなく、2013年のセブンの日!
まずは、ルーチェロータリークーペ、初代ではなく二代目です。

(画像クリックしたら大きいのが見れます!)
たぶんですが、オールペンしている色だとは思います。ただ、なんかこの時代の色って感じがするので素敵な色ですよね!
お次は、ヴェイルサイドカスタムのフォーチュン、つまり映画のワイルドスピード仕様です!

知ってる人が見ても「おおっ」、知らない人が見ても「おおっ」、そんなカスタムです。
ガンメタ大好き!
お次は、歴代コスモの中でもっとも知名度が低いであろう三代目!

知名度は低いかもしれないけど、世界初のロータリーターボでライバル社を刺激しまくりました!
というか今マツダの公式ホームページを確認すると、このコスモが二代目扱いになっていました。
つまり、コスモスポーツはコスモにカウントせず、コスモAPを初代という扱いに。
あれー、マツダって初代コスモはコスモスポーツだってそこかしこで言ってなかったっけ?
まいっか!
で、このコスモなんですが、大黒パーキングの賑やかエリアではなく、

隅っこのほうの一般車両に紛れてたたずんでいました。
さすが控えめな三代目。
しかし画像の通り、物凄く綺麗に乗っておられて大切にしてるんだなーと一目でわかりました!
2013年セブンの日は以上!